とにかく思いっ切り笑いたい
-
劇団スポーツがこんなにもいとおしく思えるのは、彼らがとことん好きなことを貫いているから。
劇団スポーツのお芝居を観ていると、たまに何だか無性に泣きそうになる。さっきまであんなにクスクスと笑っていたのに、ほんの一瞬の、とても無茶で、非合理的な、眩しさみたいなものに、鼻先がつんと痛むのだ。そんな劇団スポーツのコメディはどのようにしてつくられているのだろうか。3人にその作劇法を聞いた。-
- 劇団度
-
-
- スポーツ度
-
-
- 劇団スポーツ度
-
2019.05.01
-
-
3人で笑いをとってるのが楽しいから、僕らは演劇を続けている。劇団スポーツのこれまでとこれから。
若い劇団の出現は、いつもワクワクする。劇場に通う者にとって、新しい才能との出会いは、未知の宝箱を開けるようなものだ。そして今、そんな胸の高鳴りを最も強く感じさせてくれる団体が、劇団スポーツだ。と言っても、彼らは舞台の上で何かカッコよく決めるわけじゃない。実験的な試みに富んでいるわけでもなければ、既成概念を取り壊すような新しい何かを生み出すわけでも、どうやらな...-
- 劇団度
-
-
- スポーツ度
-
-
- 劇団スポーツ度
-
2019.04.30
-
-
無邪気な少年のようでもあり、淫靡な娼婦でもある。変幻自在の“ジョーカー”が内包する光と影。【EPOCH MAN 小沢道成】
基本的に、舞台の面白さを決めるのは、作・演出だと思う。どれだけ俳優が獅子奮迅しても、屋台骨となる作・演出が脆弱では限界がある。俳優が「呼ばれる側」である以上、本人の努力だけではどうしようもない部分があることは否定しづらいだろう。だがその中で、この人が出ている舞台はハズレがない、と思わせてくれる俳優がいる。そのひとりが、小沢道成だ。鴻上尚史が主宰する虚構の劇団...-
- 濃密だけど爽快な体験
-
-
- 少人数芝居なのに豪華
-
-
- 一度じゃ物足りない多層構造
-
-
- 俳優だから作れる舞台
-
-
- 劇場の制限を感じない美術
-
-
- 飽きない上演時間
-
2018.04.14
-
-
コイツらとならもっと面白いものをつくれる気がした。松居大悟がゴジゲンを続けるたったひとつのシンプルな理由。【ゴジゲン 松居大悟】
監督デビュー作となった映画『アフロ田中』から、深夜帯にもかかわらず大きな話題を呼んだドラマ『バイプレイヤーズ 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜』まで。今、松居大悟の名前はメディアで拡散され続けている。新進気鋭の映画監督として華やかに紹介される松居大悟は、とてもスタイリッシュで、いかにも注目の若手クリエイターらしい。だからこそ、こうして久しぶり...-
- 放課後感
-
-
- 青春度
-
-
- 男子度
-
-
- イケてなさ
-
-
- コメディ度
-
-
- ライブ感
-
2017.10.06
-
-
演劇がなかったら、とっくに捕まっていると思う。小劇場界随一のならず者が、それでも演劇を続ける理由。【MCR 櫻井智也】
実は旗揚げから20年余のベテラン劇団。CoRich舞台芸術まつり!2009春でグランプリを受賞。その後も、数多くの優れた劇団に光を当ててきたMITAKA“Next”Selection 11thに選出、13年初頭には2012年度サンモールスタジオ最優秀団体賞を獲得するなど、その実力は小劇場界でも高く評価されてきた。しかし、当の本人は「ありがたいとは思うけど、み...-
- 溢れる言葉の洪水度
-
-
- 会話の巧みさ堪能度
-
-
- 肩肘張らずに観劇度
-
-
- そこはかとなく笑える度
-
-
- 舞台狭しと動き回る度
-
-
- 股間がムズムズする度
-
2016.11.17
-
-
いいとも青年隊から小劇場へ。常に面白いことを仕掛け続ける策士が明かす戦略とセンス。【時速246億 川本成】
『笑っていいとも!』9代目いいとも青年隊としてブレイクし、『王様のブランチ』にレギュラー出演するなどお茶の間で広く親しまれたあさりど。そのひとり、川本成は、今、小劇場界で注目の存在へと進化している。自ら時速246億というユニットを立ち上げ、年1~2本のペースで公演を重ねる傍ら、ブルドッキングヘッドロック、月刊「根本宗子」など気鋭の劇団に立て続けに出演。その飄...-
- 思いっきり笑える度
-
-
- ハズレがない度
-
-
- 一見さん大歓迎度
-
-
- 友達に教えたくなる度
-
-
- グッズも可愛い度
-
-
- 毎回新しい世界観や感覚が味わえる度
-
2016.11.11
-
-
シチュエーションコメディの可能性を誰よりも信じている。千葉の「外様劇団」の停滞と逆襲の11年。【アガリスクエンターテイメント 冨坂友】
「当たり狂言」という言葉がある。評価も動員も兼ね備えた鉄板芝居。アガリスクエンターテイメントにとって、『ナイゲン』という作品は文句なしの「当たり狂言」と言えるだろう。2012年から2015年の4年間で3度にわたり上演し、15年版に至っては「Corich舞台芸術アワード2015」において堂々2位を獲得した。勢いそのままに、初の大阪公演も控えるアガリスクだが、決...-
- ひたすら笑える度
-
-
- 鮮やかな伏線回収度
-
-
- 屁理屈度
-
-
- 感動のラブストーリー度
-
-
- 青春群像劇度
-
-
- ブラックな視点度
-
2016.08.25
-
その日の気分によって洋服を選ぶように、今の気分に合わせて、あなたが見たいものに近い作風・ジャンルの劇団をご紹介します。